カジュアルメーカーのキャラクターにも採用されている愛くるしい様相とキャラクターで知られているバセットハウンドドッグです。
バセットハウンドの特徴は理解力に乏しいとかではないのですが、独特の間合いやリズムを持ち合わせている個体が多い犬種のかなと思ってます。(私はこの犬種が大好きで見ると触らせて貰ったり話を伺ったりしたり、今までに何頭かトレーニングさせて貰った経験はあるけどかなり少数なので理解しきれてません)
ジャンくんも独特の間合いやリズムを持ち合わせております。
犬の飼育経験が豊富な飼い主さんにはジャンくんの間合いが上手くつかめなかったようでジャンくんとのコミュニケーションが上手く行かず問題行動に発展してしまいお互いにコミュニケーションをとろうとすること停止してしまった形になりました。
トレーニングを始めた当初はジャンくんが 嫌だ 不理解 と解釈した事には攻撃的な態度でしか答えることが出来ませんでした。
なぜその様な反応が返ってくるかと言うと ノー が理解していないのは実は イエス が分かっていない事が殆どのケースだからです。
誉められる喜びが分からないものに対して叱ることは不理解であり恐怖として捉え、けして良い反応が返ってくることはないからです。
犬は感情動物ですから相手のペースを読んで、相手の事を必要以上に理解あげることで犬の方から歩み寄ってくるのを待つことも大切なトレーニングです。
ジャンも一通りのトレーニングを終えて飼い主さんとのレッスンをしています。
犬をコントロールする。
コントロールする事で一つづつ丁寧に良し悪しを伝えなおす事をしてゆけばジャンくんとの楽しい生活が待っています。
人と犬との共存共栄を支える事をモットウにしています。
どんなワンちゃんでも必ず相談に乗らせて頂いてます。
ひとりで悩まずまずはご相談ください。
心が楽になると思います。